クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第15号プロは選択し、素人は説得する
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第15号プロは選択し、素人は説得する

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2004年11月20日(土)発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   プロは選択し、素人は説得する

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜プロは選択し、素人は説得する〜

メルマガの本質について、驚きの結果が出ましたのでこの話は後半に。

「効率的な営業」の神髄は「買いたい人に売る」です。

「そんなの当たり前だろ」と思われますが、これが究極の方法でこれ以外にないと言っても過言ではありません。しかし、私自身もそうでしたが、多くの方が苦労する理由として「買いたい人を探していない」のです。ここである有名なビジネス格言を紹介します。

「プロは選択し、素人は説得する」

これは営業のプロは「買ってくれそうな客」を瞬時に選択(選別)して、見込みのありそうな客にエネルギーを注ぐのに対して、素人は出会った全ての客に「買う気にさせよう」と説得を始めるのです。結果は明かです。

前回の「個人情報」云々にしてもそうです。充分に情報を「与え」ているにも関わらず、それ以上の情報と個人情報(と、いってもメールアドレス位のもの)を天秤に掛けて、メールアドレスを知られることを躊躇する人と、積極的にあなたから発信される情報を受け取ろうとする人とどちらが「プロ向きの客」でしょうか?

ただし、このプロのやり方には絶対的な前提条件が加わります。それは「分母の絶対数(見込み客)」です。

つまり、10人から「選択」するのか、10,000人から「選択」するのかということです。この分母の数を増やすのに、ホームページ、メルマガ、ブログ、又はFAX等の情報通信手段が役に立つのです。

私は現在、このFAXマガジンで毎週おおよそ100社に、メールマガジンの読者は日刊版が1936人、週刊版が3誌合計で500人の方にお届けしております。そのメルマガの読者全てを見込み客とは言いませんが、情報を提供し続けた結果、様々なお声を掛けて頂いたり、私のホームページで販売している電子書籍をお買い上げいただき、先週は一週間で10本お買い上げいただき12,600円の売上がありました。

ありがたいことです。

そして、メルマガは「接近戦」ができるので、中小企業の営業に非常に効果的です。

今週、正式に公開した足立区鹿浜のメガネ店「メガネクラフト」さんのホームページは、公開初日に422頁のアクセスがありました。「スタミナ苑」のような有名店でも初日のアクセスは微々たるものでしたので、これは私の管理するサイトでは新記録です。私自身驚いてしまいました。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

一般的にホームページを作る際に最大の障壁となるのが、船頭多くして船山に登りまくることです。

大抵はノアの箱船のように山の上に登りっぱなしになってしまいます。その為にこのコーナーでは「社長の重要性」を取り上げました。

できあがったものに「ケチ」をつけたり、他人の意見を「批評」したり「批判」するのは簡単なことです。

しかし、何もないところから創りあげるのはある種の能力がないとできないことで、これはとても重要な能力なのですが、日本の風土ではちょっと軽く見られたり、嫌われたりしてしまいます。その能力とは失敗する能力です。

何も行動せずに批評や批判をする分には失敗をすることは余りありません。しかし、失敗する能力の高い人というのは、常に新しいことにチャレンジしているから失敗するのです。ホームページも同じです。

まずは始めて見ること。そして失敗してみること。

そして同じ失敗はしないこと。これが伸びるホームページの極意とも言えます。

「伸びるホームページ」の対極にあるのが、「自己満足型会社案内広報ホームページ」です。これは、批判力と批評力に長けた人たちが集まり、卓越した責任回避能力の担当者が揃うといとも簡単にできあがってしまいます。失敗はしたくないし、責任はとりたくない・・・ので、当たり障りのないところだけとなるのです。誰が見ます?そんなホームページ。

失敗する能力が足りない場合、批判と批評を一旦抑えることが「伸びる」最初の一歩となるのです。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google