クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第30号最新トレンドは「お一人様」です。
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第30号最新トレンドは「お一人様」です。

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2005年3月12日(土)発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   最新トレンドは「お一人様」です。

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜最新トレンドは「お一人様」です。〜

足立生活どっとこむも最終調整を迎えておりますが、連日100PVを超えてきており「足立区 特売」でgoogle検索すると1位になっております。

ただ、こちらの創造していた「客層」と違うので、本格運用に向けて若干の修正が必要のようですが。

さて、今回はイキナリ本題です。

経済成長が続き人口が増え続ける時代は、マス=大衆をターゲットにしているやり方が王道でした。それはたとえ市場シェアが10%だったとしても、市場全体がそのまま拡大していくので、市場に比例して売上が上がっていく訳ですから、ちまちまと個別対応をしているより、ドカンと広告をバラマキ、薄くても広く集める方が効率が良かったのです。

これは成長する市場では当たり前のことで、個別の市場で見るといつもおこっております。

例えば最近では、DVD(HD)レコーダー、ちょっと前では携帯電話やパソコン販売もマスへのアピールに重点を置いていました。

チラシのバラマキも地域的なマス媒体と言えるでしょう。

ところが市場の膨張も終わり飽和してくると「深堀」が求められるようになります。

携帯電話やパソコン市場では最近、「誰々向け」という機種やサービスもその例で、大手企業が幅を利かせている市場ですのでマス指向は強いのですが、それでも「幼児向け」「若年向け」や「高齢者向け」といった狭いレンジへのアプローチへと移りつつあります。

そして市場の最新トレンドは「お一人様」です。

これは飲食や旅行などで「お一人様」でも、気楽に安心して楽しんでいただこうという商品やサービスのことで、今までの団体客を重視する効率性からは真逆の発想ですが、当たっております。

・・・ここがHP作りの重要なポイントです。

インターネットのお客様は殆どが「お一人様」なのです。

パソコンの使用状況を考えると分かるのですが、殆ど「一人」で操作をします。

希に仲間や家族と見ることもあるでしょうが、モニターの前でマウスを操作してキーボードを叩くのは一人の作業なのです。

そしてその「お一人様」には、好きなページを見る自由と、嫌いなページを見ない権利が与えられます。テレビやラジオのように、スイッチを入れれば流れてくるダケ、のものではないのです。

そうなんです。ホームページというのはこの「お一人様」向けに何を提供できるかが大切で、アナタが店主の場合、「どの果物が好きなお一人様」を創造するかを最初に決めなければならないのです。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

昨日まで、東京ビッグサイトで行われていた「スーパーマーケットショー」に行って来ました。

この展示会はスーパーマーケットの主に食品関連の見本市で、私には一見関係のない展示会ですが、自分の職種に関係のない見本市は結構重要なのです。

狭い世界だけを見ているとビジネスチャンスも最新トレンドも限られた情報しか手に入りませんからね。

そんな中で小ロット発注できる携帯電話のストラップなんかは、スグにでも使えるネタでしたので拾いモノです。

さて、ビッグサイトの近くのビルに雑貨屋さんが集まったようなフロアがあります。その中にミニカーや、小さなアクセサリーを販売している小さな小さなお店がありました。

そのお店はちょっと変わっていて、店主は人が通りかかっても全く興味を示しません。

ずっと忙しくノートパソコンを操作しています。ピンときた私はパソコン画面をのぞき込むと「やっぱり」です。店主は「ヤフーオークション」をしているのです。見事です。

路面販売や対面販売などの「待ち」の商売ほど、「空き時間」の活用が重要になってきます。

そしてネット販売業者においてオークションはとても重要な

「集客ツール」

になるのです。最近でもチラホラとネット通販でボロ儲けという話しを聞きますが、大抵の場合は「オークション活用」といった「地味」なものは触れられません。

そして、業者もヤフーエキスプレスや楽天市場への出店といった「派手」でカンタンなものを勧める傾向にあるのです。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google