クリープ

伸びる会社は知っています。ホームページ制作業者の選び方、ブログの活用法を。伸びてる会社はもう取り組んでいます。

営業戦略付きホームページを提供するアズモード
∇Home-Index
伸びる会社は知っている −>第17号「人肌感」が最大の効果
中小企業・個人商店、ITフルパワー活用方法を紹介するFAXマガジンです。
※アズモード社のクライアント向けに、FAXマガジンで配信しているものを再掲載しております。

■第17号「人肌感」が最大の効果

インターネットは道具です。そしてこの道具はその価値と使い方を正しく利用すると今までの常識を覆す結果をもたらします。

2004年12月3日(土)発行号
目次♪

 1:伸びる会社は知っている!
   インターネット活用法、最新事例
   「人肌感」が最大の効果

 2:実践テクニック編!
   伸びるホームページはここが違う。
 3:オススメ情報

それでは始まりです!!!

1:伸びる会社は知っている!〜「人肌感」が最大の効果〜

開設2週間で、一日のアクセスが1,500PVを突破しました。これまた新記録です。

このFAXマガジンの欄外で「桜中学校がマンションに?」と告知している「桜中学存続プロジェクト」ページに、たった1日でこれだけのアクセスがあったのです。

これは、足立区の起業家や2代目及び後継者向けの勉強会「若手塾(通称/講師三原宏方先生)」で知り合った、梅田でシール印刷をされている日幸印刷の石黒さんから、「桜中学(足立二中)の存続運動で何か方法ないかな?」と、相談されたことがキッカケで始めたものです。

それなら、得意分野の一つである、ITを駆使してお手伝いをしましょうと。

存続の賛否は皆さんそれぞれでしょうが、私はあれだけの知名度を誇る施設ですから、足立区の「資産」として残せればと思っております。番組での宣伝効果をCM換算すると莫大な「資産」ですからね。

この「桜中学存続運動」は度々メディアで紹介されているのですが、今週月曜日のヤフーニュースにも取り上げられ、その中で私のページが「関連サイト」として紹介されたのです。そして冒頭の「1,500」という数字になりました。改めてヤフーの底力を知らされました。このことは嬉しいのですが、物事には光と影があるように、その日以来、誹謗中傷メールが毎日舞い込んでおります。

さて、先週私のメルマガ読者が急増したとお伝えしましたが、これは「ウィークリーまぐまぐ」というメルマガの「元締め」が毎週発行している「オススメメルマガ」で紹介された為です。これは「ウィークリーまぐまぐ」のスタッフが一ヶ月間不特定多数のメルマガを読んだ上で、「オススメ」と思ったメルマガを紹介していただけるモノで、その影響力は絶大です。もちろん、無料です。

コネも人脈もない私のメルマガがスタッフの目に止まった理由は「人肌感」ではないかと見ています。

「人肌感」とは、メガネクラフトさんで「新記録」を作った際の「秘策」だったのですが、「人」を感じさせる手法のことです。

ホームページでも最近流行の「ブログ」でも「反響の悪いサイト」というのは、政見放送のような「ミスのない」文体であることがあります。確かに企業の体裁を考え「肩に力」が入るのでしょうが、それはネットを見ている人に緊張感を与えてしまいます。

緊張感は「距離」を作りだしてしまいます。そしてホームページというのは往々にして「一人」で見ているということも「人肌感」とリンクするのです。

<つづく>
メニューへ

2:実践テクニック編!〜伸びるホームページはここが違う。〜

IT分野というのはまだまだ発展途上のジャンルですので、社会的認知もその利用方法もまちまちとなっております。

ある人は「役立つ」と言いますし、ある人は「役立たず」とも言います。

しかし、これはどちらも正しくて結論から言えば使う人次第と言うことになります。これはITというのは所詮道具でしかないということなのです。

例えば、私がお手伝いさせていただいているライフトータルサービスさんの場合、先週1週間で3件のメール問い合わせがありました。しかし、一年経っても問い合わせゼロということも珍しくありません。

それは「プロ」が作ったホームページでも同じことがおこります。

「プロが作ったのに?」

と当然疑問が上がりますが、ここが「得意分野」の違いとなるのです。

ホームページは「HTML言語」という「言葉」で作られます。極論をするとこの「言葉」を操れれば誰でもホームページのプロということになります。

しかし、彼らの中にいったいどれくらいの「集客のプロ」や「販売のプロ」がいるでしょうか?

このことはワープロが打てることと、人を感動させる文章との違いに近いモノがあります。ホームページの「目的」というものは人それぞれです。

その「目的」にあった「得意分野」をもつ「プロ」を探し出すことは、実はとても重要なことなのです。もちろん、沢山お金をかければ「プロ集団」を雇うことができますので、「全天候型」のホームページを作ることができますが、予算を効率よく使うためにはこの「得意分野」の使い分けが大切なのです。

<つづく>
メニューへ

3:オススメ情報

■ホームページを作る方は必携です。
初心者から初級者にステップアップする際には絶対に必要になります。
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4798002208

■本の通販ならアマゾンどっとこむ、最速当日届きました(笑)。
http://www.as-mode.com/check.cgi なぜ?私がアマゾンをオススメするのか?の体験記です。
http://www.as-mode.com/iyashi.html

■ハードディスク丸ごとバックアップ小ネタとファイル整理について
http://www.as-mode.com/recom/hd_backup.html

ミヤワキ及び、アズモード社関連発行のメルマガ

読者数4,100名を超えメルマガ界で注目されるメルマガ
■「マスコミでは言えないこと」
http://www.as-mode.com/mailmagazine/

営業の仕組み作りを実例と共に解説
■「週刊 全員勝利の方程式」
http://www.mag2.com/m/0000140372.htm

あの有名人も行列に並ぶ焼肉店のメルマガ
■「週刊 スタミナ苑攻略法」
http://www.mag2.com/m/0000139932.htm

竹の塚生まれの生粋の足立区民「ケーコ」が送る足立区メルマガ
■「1000%アップ!足立満喫プロジェクト」
http://www.mag2.com/m/0000139929.htm

■このサイトを大切なお知り合いに紹介する■
シリーズ第18弾!YosenshaPaperbacks018
Web2.0が殺すもの
宮脇 睦
四六判・並製 定価1000円(本体952円+税)
洋泉社
著者プロフィール
読者の声
「Web2.0が殺すもの」全国書店にて好評発売

Web2.0が殺すもの<購入特典PDF全108頁>
ダウンロードはこちからから


日本道観 メガネクラフト ヤスリプロショップ 巻き爪ケア 仲御徒町駅徒歩1分 行列のできる焼き肉屋 スタミナ苑 競売代行のだるま不動産
営業案内会社案内FAXマガジンレポートお問合せ取引実績トップページSiteMap DayCheck DayCheck
Google